病院の入口
医療機器業界

MRとMSの違い

MRとMSはどんな仕事をするの?

MRとMSはどちらも医薬品を販売し普及させるという共通の目的を持っています。
ですが、明確な区別がされているにも関わらず、あまりその違いは知られていません。
まずはMRの役割について、お話していきます。

MRとは「メディカル・レプレゼンタティブ」の略で、製薬企業の営業のことを言います。
彼らの役割は主に情報の提供と収集、伝達であり、販売ではありません。
したがって医薬品の価格を交渉する権限は与えられておらず、自社製品の説明を医師に説明するという仕事になります。

医薬品は長い年月を経て開発され、世の中に送り出されます。
MRの仕事とは、開発や製品の改良をする過程で必要となる情報を収集するというものです。
薬にどのような効果があり、また、どのようなリスクがあるのか、患者にリスクはあるのか、有効性の有無やその他メーカー独自の実験結果を医者に通達することなど、MRの仕事は多岐に渡りますが、病院に製品を直接的に販売するわけではありません。

次にMSの仕事内容についてです。
MSとは「マーケティング・スペシャリスト」の略で、医薬品の販売を主な仕事とする営業担当者のことです。
しかし、医薬品を販売して安定的に供給することを目的としているとはいえ、取り扱っている製品の情報を収集することも販売には必要ですので、少しMRと似た部分ではありますが、情報の収集なども仕事内容に含まれます。

情報収集の内容もMRとは少し変わってきます。
MRが自社製品の情報に関して取り扱っているのに対し、MSの場合にはインフルエンザや花粉症などの季節性疾患や、現時点で流行している病気の情報を収集することがメインとなります。
また、現在使われている医薬品の情報をメーカーに伝えるという役割も担っているため、MSは医者と製薬企業の間に位置していると言えます。

MSは価格交渉をする権利を持っており、病院に直接販売する時にこの権利が使われます。
様々なメーカーの製品を卸売するため、MRと比較して、高範囲の知識が必要になることが予想されます。

どのような違いがあるの?

情報収集をしなければならないという点や医薬品を普及させるという点など、共通している仕事内容も多いため、あまり違いは無いように見えますが、していることには大きな違いがあります。
MRはメーカーの営業、MSは商社の営業であり、病院はお客さんであると考えると分かりやすいです。

医薬品に限らず、メーカーが作った製品は概ね商社に販売され、商社から小売店、小売店から一般の手に渡るという流通経路が一般的です。
医薬品の場合には小売店という過程は省かれますが、おおよそはこの流れと同じなのです。
メーカーが作った医薬品が商社に渡り、商社から病院に販売されていきます。

メーカーは自社の製品をより良い物にするために、また安全に使ってもらうために医師と情報を共有します。
卸売業は、仕入れた製品を病院に購入してもらうために、現在流行している病気の情報などを収集し、製品をその情報と合わせて病院に販売します。

そう考えると、メーカーの手先であるMRは病院に対し価格を交渉する権利が無いのは当然ですし、医薬品の販売を目的としている商社の手先であるMSは価格交渉権があるのもうなずけます。